530日目(21年度)、21年9月5日(土)

日中は久しぶりに青空が広がり、秋らしく清々しい1日。日が沈んでから雨がパラつきましたが、湿度はそれほど上がらなかったので、全然快適でした^^。

ピーマンの様子 何とか、やっとそれらしい形になってきたピーマンの全景。写真下の実は、もうちょっと大きくなるよね~って待ってたら、赤くなって来ちゃいました^^;。うん?、もしかしてこの状態がパプリカっ言うのかな~?。

529日目(21年度)、21年9月4日(金)

またまた今日も、ほぼ終日曇り時折雨、今ひとつパッとしない陽気・・・。一応朝方住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげましたが、チョコチョコと降った雨に流されちゃったかもしれませんね~・・・。

丸オクラの実 ほとんど完成、これ以上大きくなったらちょっと・・・、って感じな丸オクラの実。なかなか、もったいないと言うか名残惜しくて手が出ないんですけど・・・、そろそろ諦める?事にします^^;。

レッドオーレの実 曖昧でごめんなさい、レッドオーレ、確か8段目か9段目の実です。ホント順調すぎて怖いくらい^^;。ま~ダメだよね~って思っていたけど、この調子で生長してくれるのならね~、11段目か12段目の着果が現実味を帯びてきました^^。

イチゴの実 いったん色付き始めるとあっという間ですね~!!。イチゴがもう完成寸前です^^。どこでドロボーが見てるか分かりませんので、早めに収穫しちゃうことにしましょう^^;。

528日目(21年度)、21年9月3日(木)

何だか一気に涼しくなって来ちゃいましたね~。今日も終日曇りで時折雨がパラつく、昨日のコピーのような1日でした・・・。

今朝、住友液肥をあげる予定でしたが、夜中に雨が降ったのかひゅうが土がかなりしっとりとしていたので、明日以降に延期としました。

いちごの実 いちごの実が、ついに色付いてきましたよ~!!。う~ん、秋に苺の収穫、能書きの謳い文句は正しかったようです^^。

527日目(21年度)、21年9月2日(水)

終日曇り空、時折雨。すっかり秋到来を感じさせてくれる1日でした。今日も水やりは無しです。

レッドオーレの花房 レッドオーレの、え~と、もう何段目か分からなくなってきちゃいましたね~^^;、確か11段目か12段目の花房!!。可能性はかなり低いと思うけど、開花してくれたら一応トマトトーンを散布しておきます^^。

526日目(21年度)、21年9月1日(火)

夜になって多少雨がぱらつきましたが、日中はまさに台風一過の青空が広がり、湿度気温共に適度な、何とも清々しい陽気でした^^。

昨日の雨で水分は十分すぎるくらい。朝夕共に水やりは無しです。

丸オクラの蕾 何だか急に結果を出し始めてくれている丸オクラ、信じられないことに2輪目のお花が開いてくれそうです^^;。

なすの実 順調に実を付け続けてくれているなす。これからも何卒よろしくお願いいたします^^。

525日目(21年度)、21年8月31日(月)

心配された台風の上陸は何とか免れたものの、ほぼ終日雨が続く1日、当然のように水やりは無しです。

丸オクラの実 ぐんぐん育つ丸オクラの実^^。そろそろ食べ頃のような気がするんだけど、何だかもったいないような名残惜しいような気がしちゃってなかなか・・・^^;。

ピーマンの実 ピーマン2個目の実も順調。ここまで来てくれれば、もう余程のことがない限り大丈夫ですよ・・・ね^^;。

524日目(21年度)、21年8月30日(日)

朝方は少し晴れ間が覗いたものの、その後は雨が降ったり止んだりの不安定な1日。ただ、湿度は高くは無かったので、わりと過ごしやすかったです。

朝方、全ての野菜達にお水をあげましたが、 今日は不要でしたね~、ちょっと水分過多気味になっちゃいました。

いちごの実 小粒ながらも、ちょっと色付いて来たかな~?って気がするいちごの実^^。まだまだ予断は許さないけど、おそらく、もうここまで来てくれれば大丈夫じゃないかな~って思ってます。

シシリアンルージュの実 緑色の濃さがちょっと心配ながら、日ごと形になりつつあるシシリアンルージュの実。ホント、このまま無事熟してくれることを祈るばかりです・・・。

523日目(21年度)、21年8月29日(土)

今日も、ほんの短時間の夕立以外は、昨日に引き続き夏らしい空模様、やっと夏がやってきたかのような1日でした^^。

昨日は夜あげたこと、また夕立があったため水やりは無しです。

収穫したトマトとなす 実家へプチ帰省のためお土産を収穫、なす2種類(庄屋大長なす千両2号)とトマト2種類(レッドオーレビタミンエース)です。肝心のお味の方は・・・きっと美味しかった事でしょう^^;。食事に連れて行ってもらったため食べる機会無し、今度聞いておきます^^。