472日目(21年度)、21年7月9日(木)

終始曇り空だったからなおさらかな~?、少し動いただけで洋服が肌にまとわりつく様な不快感・・・。本当に気持ちの悪い1日でした・・・。

昨日と同じ理由で、今日も水やりは無し。引き続きひゅうが土は湿っぽいのでおそらく大丈夫、と言うかあげない方がむしろ良さそうな気がします。

なすの実 先に定植した方のなすの実が、ついに膨らんできましたよ~、それも二つも!。お家の環境によるのか、どうもこれまで今一つ上手くいかなかったなすですから喜びも一入、本当に嬉しいです^^。

なすのお花 お花もいくつか咲いてくれていたので、早速トマトトーンを散布。どんどんと、今後たわわになってくれる事を期待せずにはいられません^^。

471日目(21年度)、21年7月8日(水)

お日様こそほとんど拝めませんでしたが、ムシムシ、ムシムシと不快な1日・・・。お仕事量以上にきつく感じちゃって、ホント憂鬱でした・・・。
そんな湿度のせいかな~?、それとも夜中に雨が降った?。どちらにしろ、朝方ひゅうが土が乾いてしまっている感じではなかったので、水やりは行っていません。

レッドオーレの様子 レッドオーレの様子です。1段目なんかもう収穫しちゃっても良さそうなんですけどね~、トマトは、ここの所立て続けに災難に遭ってるから、何だか必要以上に慎重になってしまうんです・・・。

なすの様子 先に定植したなすの様子。一時は、本当に瀕死の状態だったんですけどね~、何だかんだでここまで復活してくれています^^。まったく、野菜達の生命力には驚かされると同時に、人間の方が元気付けられている様な気がします^^;。

470日目(21年度)、21年7月7日(火)

いや~暑い暑い・・・、きっともう梅雨明けしているんでしょうね~^^;。今日か昨日か、実はあの日に梅雨明けしていましたって、後の天気予報で言ってそうな気がします^^。

当然の様に朝方水やりを行っていますが、お昼にお家へ寄った際見たら、ひゅうが土はカラカラ・・・。さすがに、お日様が燦々と降り注ぐ中水やりをするわけにも行かず・・・。トマトとかは大丈夫そうな気がしますけど、他の野菜達には何らかのダメージがあったような気がして仕方がないのよね・・・。

ネット越しのイチゴ  こんな暑さの中でも、実を膨らませ続けてくれているイチゴ。全く常識破り!!、未だこの光景が信じられません^^;。しかし、今度は大丈夫だよね~、よもやネット越しにつつかれる事は・・・、無いとは言い切れないか・・・。

サマーキッスの実 この間、残念ながら落っこちてしまったトマトの内、サマーキッスの感想を書くのを忘れてました^^;。う~ん・・・、もう十分熟していると思っていたんですけどね~、まだ早かったみたい・・・。何だかスーパーとかで売っているのと同じような感じで・・・、相当落ち込んでます・・・。

469日目(21年度)、21年7月6日(月)

ほとんど、どんよりとした曇り空と雨に終始した先週から一転、昨日今日と、確実に夏が近付いて来ていることを予感させる様な陽気が続いてます^^。

朝方水やりを行いましたが、1日1回では足りなそうな感じ。帰宅が深夜だったのであげなかったけど、大丈夫かな~?。

イチゴの様子 ドロボーの被害が続いているイチゴにネットを掛けました。これで、いくらかでも被害が減ってくれると良いんですけどね~、敵も然る者、隙間からやられちゃうかな~・・・。

丸オクラの様子 相変わらず良いんだか悪いんだか判断に困る丸オクラの様子・・・^^;。ま~、同時に3枚葉っぱがあるのは今回初めてなので、多少進歩はしてると思うんですけどね・・・、やっぱりダメかな~・・・?。

468日目(21年度)、21年7月5日(日)

ほぼ1週間ぶり、梅雨らしく湿度は高めではありましたが、スカッとした青空が帰ってきてくれました!。

朝方、全ての野菜達へ住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげました。何だかんだで久々の水分、きっとたっぷりと吸収してくれることでしょう^^。

サマーキッスと大型福寿トマトの実 写真右側は、昨日残念ながら落っこちてしまったサマーキッスの実。左側は、今日見つけてしまった、やはり落っこちてしまった大型福寿トマトの実・・・。大型福寿トマトはコレ1つしか膨らんできてくれてなかったのにな~・・・、無念でで仕方ありませんが、もうちょっと赤くなるまで待ってみることにします・・・。

467日目(21年度)、21年7月4日(土)

久しぶりに雨は降らなかったけど、終始どんよりとした曇り空・・・。

結局、今週は月曜以降水やりは出来ず・・・。それでも、ひゅうが土が乾燥してしまったようには見えないからね、ま~大丈夫でしょう^^;。

イチゴの実 ううう~・・・やられた~・・・。う~ん、今回は鳥では無さそうですね~、何だか下からパクッといかれちゃった感じ・・・。さぞかし美味しかったでしょうね~、本当に最悪です・・・。

サマーキッスの実 あれれ~?。サマーキッスの実が落っこちちゃってますよ。実が詰まり過ぎちゃって重みに耐えられなかったのかな?。ま~どちらにしろ、こうなってしまったら仕方がありませんね、明日の朝、美味しくいただくことにしましょう^^。

466日目(21年度)、21年7月3日(金)

今年の梅雨はこんな感じで終わるのかな?。今日もここ数日と同じような陽気、一応夜になって雨は降るんだけどね、降るときは割りと一気にバ~っと、シトシト降り続けるって感じじゃないのが気味悪い・・・、何だか梅雨らしくないですね~。

なすのお花 ちょっと終息しかけちゃってはいますが、やっと咲いているなすのお花を撮ることが出来ましたので・・・^^;。

なすの実 ちなみに実の方はこんな感じ、一丁上がり~!ってとこでしょうか。しかし、よくぞここまで・・・、プックリと立派に育ってくれて本当にありがとう!、わたしゃ嬉しいよ~^^。

465日目(21年度)、21年7月2日(木)

昨日一昨日とほぼ同じような陽気、日中曇りで夜は雨。や~っと梅雨らしくなってきた?って気もするけど、やっぱり何だか違う感じですね~。

そんなんで、ここの所夜中に雨が降るせいで、水やりのタイミングを逸し続けちゃってます・・・。ま~でも、ひゅうが土が完全に乾いてしまっているって事は無さそうなので、大丈夫でしょう。と言うかむしろ、本来の永田農法らしくて良いかもしれませんね^^。

イチゴの実 何とかドロボーの被害から逃れ、着々と赤みを増してくれているイチゴの実^^。・・・とは言え安心は出来ません、ヤツらは熟すのを虎視眈々と狙っているかもしれませんからね^^;。

サマーキッスの実 サマーキッスの実がやっと赤みを帯び始めて来て、取り敢えずホッと一安心。ココまで来てくれればもう心配は要りませんね、順調に熟してくれると思います^^。