424日目(21年度)、21年5月22日(金)

 もう初夏どころではなく盛夏!、今日も暑い暑いばかりが口をつく1日でした^^;。

野菜達には当然のように朝方たっぷりと水やりを行ってますが、それでも全然足りなそうな感じですね。

シシリアンルージュの実 かなりその特徴的な形になってきたシシリアンルージュの実。赤く熟し始めてくれるのは、もう少し大きくなってからかな~?。

イチゴの実 大きさと赤みは十分だけど、なんだか白く粉を吹いたようになってしまっているイチゴの実。しかし、何が頭に来るって、ここ数日悩まされ続けているドロボーが、この実は食べないって事ですよ~!!。いったいなんなの~!って感じです^^;。

423日目(21年度)、21年5月21日(木)

 もう夏到来でしょ^^;。今日も日中は言わずもがな、日が沈んでも暑さが和らぐことなく、熱帯夜~?って感じ。やっぱりどことなく季節感が無くなってきている気がしますね。

昨日は痛飲(やけ酒?)のため水やりを怠ってしまったので、今朝はいつも以上にたっぷりとお水をあげておきました^^;。

レッドオーレの花房 レッドオーレ、2段目の花房もだいぶお花が咲きそろってきたのでトマトトーンを散布しておきました。トマトは本当に順調そのもの!、安心してみていられます^^。

大型福寿トマトの花房  大型福寿トマト、1段目の花房にもトマトトーン散布。ちなみに、同じくらいのサマーキッスにも散布しておきました。

422日目(21年度)、21年5月20日(水)

 言うまでもなく・・・、今日も暑かったですね~・・・。昨晩はイチゴのショックで痛飲^^;、結果またまた朝寝坊してしまい、水やりが出来ませんでした・・・^^;。

イチゴの実 何だか慣れて来ちゃった・・・。イヤイヤ許せません!!。しかも今日は囓った程度、途中で止めやがります!、ホント腹立つよ~・・・。

なすの様子 ま~くよくよしててもしょうがない・・・。イチゴに関しては何らか対策を考えるとして、先に定植したのが不調気味で後から追加したなすがだいぶ良い感じ!、今回こそは大丈夫そうな雰囲気を漂わせてくれています^^。

421日目(21年度)、21年5月19日(火)

 午前中は晴れ、午後になって曇り。それでも、気温・湿度共にちょうど良く非常に快適な1日でした^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。

イチゴの実 そんな気持ちの良い1日だったんだけど、帰宅後奈落の底へ・・・。またやられた・・・。もういい加減にして欲しいよ・・・、見つけたらただじゃおかないからね、本当に・・・。

420日目(21年度)、21年5月18日(月)

 ちらほらと雲は見えたものの気温には全く関係なし、ま~終日夏のような暑さでした・・・^^;。

こんな陽気ですので、当然お水はあげておかなくちゃいけないんだけど・・・、土曜日に引き続き今日も朝寝坊・・・、野菜達、本当にごめんなさい・・・^^;。

シシリアンルージュの実 かなり大きくなってきた、シシリアンルージュの実。生長自体は問題なし!、後はイチゴのように、ドロボーに盗られないことを祈るばかりです・・・^^;。

サマーキッスの花房 遅ればせながら、後から定植したサマーキッスにも、無事1段目の花房が見え始めました!。トマトトーンは、もうちょっと咲いてからと思ったけど、ま~1段目は景気づけの意味を含めて、このお花が咲いたら散布しちゃうことにします^^。

大型福寿トマトの花房 上のサマーキッスと同時期に定植した大型福寿トマトも無事開花してくれそうな感じですね~^^。こちらもまた、サマーキッスと同じ理由で早めにトマトトーンを散布することにします。

419日目(21年度)、21年5月17日(日)

 晴れてるんだけど、雨がパラつくという何だか変なお天気、住友液肥をあげようか迷ったんだけど、雨は極少量だったのであげることにしました。

千両2号 かなりピンぼけで、ごめんなさい・・・^^;。なす達の生長が今一つのため、一鉢追加してみることにしました。今回は“千両二号”という品種、無事生長してくれると良いんだけどね~、どうなることやら・・・。(定植作業については、お手数ですが38日目をご覧下さい。)

ビタミンエースの花房 ビタミンエース2段目の花房が開花。今回は、花房の先に脇芽の様な部分が出来てしまっていたので、そこをカット。まだ3つしか咲いていないんだけど、もうこれ以上咲きそうにないので、トマトトーンを散布しておきました。

418日目(21年度)、21年5月16日(土)

 日中は、ここ数日来の春らしく気持ちの良い陽気でしたが、日が沈んでからほぼ1週間ぶりの雨・・・。でも、空気が乾燥気味でしたし、良いお湿りって感じですね~。雨は嫌いだけど、たまには必要です^^。

今朝は寝坊のため・・・、水やりはしてあげられませんでした・・・^^;。

せっかくの今年初収穫は何者かに食べられてしまい、心底ショックでしたが・・・、一晩グッスリ眠ったらだいぶ収まりました。至極単純な思考で助かってます・・・^^;。何はともあれ、他の実も一気に色付いてきてくれているので、気分的にはかなり楽です^^。でも、何らか対策をとらないといけませんね、ヤツらはどこで狙ってるか分かりませんからね^^;。

シシリアンルージュの花房 シシリアンルージュ、2段目の花房が早くも満開!!、全てのお花にトマトトーンを散布しておきました^^。これほど沢山咲いているところへ散布したのは初めて、どの位着果してくれるのか非常に楽しみです^^。

417日目(21年度)、21年5月15日(金)

 昨日に引き続き、今日も終日春らしい穏やかな陽気。野菜達には朝方お水をあげてあります。

イチゴの実 あああああああああ~・・・、悪い方の予感って当たるもんですね~・・・。昨日の日記に載せました、赤く熟し始めたイチゴの実が、何者かに・・・。う~ん、誰の仕業でしょう・・・。ひゅうが土に足跡が無いから猫では無さそうだし、人間だったら茎ごと取りそうですもんね、とすると鳥かな~・・・?。

いずれにしろショック大きすぎ・・・、ふて寝します・・・。