お日様が覗いた時の暖かさと、曇った時の冷え込み、気温の落差が非常にキツい1日でした・・・。
朝方、全ての野菜達にお水をあげてあります。
インゲンの様子です。ほとんど変化は無いけど、ま〜、今のところは順調に思えます^^。
ソラマメの様子です。こちらも・・・。ま〜特に問題は無さそうです^^。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
一転、断続的にほぼ1日雨・・・。何とも気が滅入る1日でした・・・。
最早遅きに失した感はありますが・・・、何はともあれ秋まき野菜と言うことで・・・^^;。
共に苗ですが、ソラマメとインゲンを定植いたしました。定植の手順につきましては20年度の38日目に準じますので、お手数ですが、そちらをご参照いただければ幸いです。
やっぱり梅雨明けしちゃったんじゃないかな〜?。
雲一つ無い青空とちょっと高めの適度な気温、本当に気持ちいい1日たっだもんね〜^^。
たまには・・・、玉ねぎの様子もあげておかなくちゃね^^;。ま〜、もう九割方ダメでしょうとは思っているんですよ・・・、でもね、どうしても残りの一割に過剰な期待をかけてしまうんだな〜、つくづく悲しい性だと思います^^;。
ソラマメは、もしかしてこれ以上大きくならないの〜?。枝豆程度のソラマメ・・・、う〜ん、永田農法による野菜は概ね通常のものより小さくなる傾向があるよな気がするんだけど、これはあまりにもね〜・・・^^;。
ルンゴの実です。いったいどこまで伸びるんでしょうね〜。最早、トマトとは呼びにくい姿になっていますよ^^;。
たま〜に晴れ間が覗く程度で、ほぼ終日曇り空の1日でした。
朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。
フルーツゴールドの様子です。一応着果してくれてはいるものの、何となく、全体に寂しさが漂っているように思えるのは、気のせいでしょうか・・・。
ボンリッシュの実です。ま〜でも、そんなに心配する段階ではないかな〜?。梅雨で晴れ間も比較的少ないでしょうからね、いたしかたないと思うことにします^^。これから、ぐ〜んと行ってくれることでしょう!!。
あまり芳しくないと思っていたソラマメですが・・・、よ〜く見てみると結構そこかしこに着果してくれているようですね〜。ちなみに、上記写真の中に3本の実があるんですけど、分かりますか?。
ビワの様子です。かなり着果してくれているように見えるんですけどね〜。全部熟してくれるなんて事は・・・、ま〜まず無いんでしょう・・・ね〜^^;。