1035日目(22年度)、23年1月27日(木)

ソラマメの様子

ここのところ良好な空模様が続いていたんですけどね~、今日は終日久しぶりの曇り空、どんよりと寒々しい1日でした。

ソラマメの様子

わりと暖かい日々が続いてせいかな~?、ソラマメが完全に回復し始めてくれているみたい^^。

ソラマメ

別の株も、そこそこ良い感じで復活を始めてくれていますよ~!!。本当に頑張ってくださいね~!!。

1032日目(22年度)、23年1月24日(月)

ソラマメの様子

日中の空模様は今日も素晴らしい青空だったんですけど・・・、とにかく寒いですね〜^^;。

今日も水道は終日ガチガチ、住友液肥をあげることが出来ませんでした。

ソラマメの様子

ソラマメの新しい芽、何とか・・・、何とか頑張って欲しいと祈るほかありません・・・。

ソラマメの様子

同じくソラマメの芽、キツイでしょうけど、本当にただただ踏ん張って欲しい・・・。

1031日目(22年度)、23年1月23日(日)

日本ほうれん草

昨日はかなり暖かかったんですけどね~、春はやはりまだ少し遠いようです・・・。

そんなんで今日は1日中水道が凍って溶けなかったので、住友液肥はあげることが出来ませんでした。

日本ほうれん草

なんとも寂しい日本ほうれん草の様子・・・。これ以上生長してくれそうな感じはないし、食べちゃおうにも小さいし・・・、ホントどうしたもんでしょうね~^^;。

ソラマメ

ソラマメの様子です。昨日の日記にも書いたように、こちらの鉢でも、最初に伸びた部分は絶望的なものの、新たな希望が生長し始めてくれています^^。

1030日目(22年度)、23年1月22日(土)

ソラマメの様子

そう言えば、結局今日も睡蓮鉢凍らなかったですね~、意外に早く春はやってきてくれるかもしれませんね^^。

ソラマメの様子

ソラマメは、やっぱりこれ以上の生長は難しそう・・・。もうちょっと今みたいな暖かさが続くようなら、まき直したほうが良さそうですね・・・。

1028日目(22年度)、23年1月20日(木)

ソラマメ

日向はぽかぽかと暖かいけど、一歩日陰に入ると一気に冷える、極々普通な冬の晴れ間。でも、今日は睡蓮鉢に氷が張らなかったですからね、わりと気温は高めだったのかもしれません。

玉ねぎ

う~ん・・・、玉ねぎはなんで露出しちゃうんだろうな~・・・。ひゅうが土はほぼ終日凍ってるから、風の影響もないでしょうに・・・。

ソラマメ

ソラマメの新たな芽が伸び、葉っぱも開いてきました!。少しは希望が見えた気がします^^。

1026日目(22年度)、23年1月18日(火)

ソラマメの様子

久しぶりにお日様が顔を覗かせてくれました、・・・少しだけど^^;。それ以外は、引き続き非常に寒々しい冬の1日でした。

ソラマメの様子

ソラマメの様子ですが・・・、もうダメでしょうね~・・・。もちろん復活して欲しいけど、かなり難しい状況になってきてしまったと思ってます・・・。

ソラマメの様子

この辺りは、まだなんとかなってくれそうかな~?って僅かには思えるけど・・・、到底安心なんて出来ません・・・。

1022日目(22年度)、23年1月14日(金)

ソラマメの様子

ま~、非常に冬らしいお天気って事なんですけどね~・・・。今日も、日中の曇り空と終日の低い気温、身に染みてキツい1日でした・・・。

それでも、朝方、なんとか野菜達にお水を上げることは出来てます。

ソラマメの様子

・・・でも、時すでに遅しかな~・・・。若干盛り返してくれたような気はするものの、今だ厳しそうな状況に変わりはありません・・・。