1021日目(22年度)、23年1月13日(木)

ソラマメの様子

寒いけど、日中の爽やかな青空は無事帰ってきてくれました。

野菜たちにお水をあげたいんですけどね~・・・、今日も、朝・帰宅後共にホースがカチカチ、あげることは出来ませんでした・・・。

ソラマメの様子

ソラマメの様子。んんん・・・、もちろん寒さもあるとは思うけど・・・、きっと、水分不足ですね~・・・。もちろん、このためにお休みするわけにはいかないしね~、手を拱いてるばかりで、なんとももどかしい・・・。

1020日目(22年度)、23年1月12日(水)

ソラマメの様子

久しぶり・・・、いや、今年に入っておそらく初めての曇り空・・・。朝晩の冷たさが日中も続いているような、厳しい寒さの1日でした・・・。

今日も朝・帰宅後共にホースが凍ってしまっていたので水やりが出来ていません。

ソラマメの様子

なんだか壊滅的様相を呈してきたソラマメ・・・。水分不足なのか、寒さ故なのか・・・、う~ん・・・。

水菜

水菜なんかは、凍ろうがなにしようが、ちょっとやそっとじゃ全然なんてこと無さそうなんだけどな~・・・。耐久性の違いなんでしょうね~・・・。

1019日目(22年度)、23年1月11日(火)

ソラマメの様子

日中の空模様こそ、今年になって続く素晴らしい青空でしたが・・・、寒さが厳しかったですね〜。でも、ま〜冬ですからね、コレで良いんだと思います^^。

朝方、全ての野菜達にお水をあげようと思って外へ出たのですが・・・、水道がガチガチに凍ってしまっていて、どうにもあげる事が出来ませんでした。

ソラマメの様子

ソラマメは、相変わらずお辞儀しちゃってますね〜・・・。心配で心配でしかたがありません・・・。

玉ねぎの様子

玉ねぎもかなり心配・・・、埋めても埋めても根が露出してしまうんですよね〜・・・。ホントもう、なんで〜???。

1017日目(22年度)、23年1月9日(日)

ソラマメの様子

ホント、怖くなってくる位、良好な陽気が続きますね〜。今日も日中はこの時期にしては相当暖かく、かなり心地よかったです。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ソラマメの様子

あれれ・・・、ソラマメがお辞儀しちゃってますね〜・・・。何だろう、寒さかな〜?。元に戻ってくれると良いんですけどね・・・、心配だな〜・・・。

1012日目(22年度)、23年1月4日(火)

ソラマメの様子

引き続きの素晴らしい空模様、2011年いまだ曇り空・雨無し、ホント気持ちの良いスタートです^^。

ソラマメの様子

ソラマメの様子です。大きさは良い感じなんだけど、寒さかな〜?、かなりグッタリしちゃってるように見えます。

ソラマメの様子

同じく別の株のソラマメ。こちらもかなりグッタリしちゃってますね〜、心配です・・・。

1010日目(22年度)、23年1月2日(日)

ソラマメの花房

2011年2日目の今日も爽快な空模様!、非常に気持ちの良い年明けです^^。

朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。

ソラマメの花房

ソラマメの花房と思われる部分、2011年になっても何ら変化は見られません・・・、何だか焦ってきちゃいます^^;。

1007日目(22年度)、22年12月30日(木)

ソラマメの蕾?

日中の曇り空と低い気温・・・、何だか非常に年末を感じさせられる1日でしたね〜・・・。

ソラマメの蕾

一番最初に現れたソラマメの蕾と思われる部分ですが、相変わらずこれといった変化は見られません。

ソラマメの蕾?

同じくソラマメの蕾・・・かな〜?。花びらに見えなくもないし、また葉っぱのような気もするし・・・。あまりにも小さくてハッキリ分からず、モヤモヤしちゃいます^^;。

1005日目(22年度)、22年12月28日(火)

ソラマメの様子

ほぼ終日の曇り空、夕方一時雨、とにかく終日冷たい1日でした・・・。

ソラマメの様子

さすがに冷たすぎるのかな~・・・?。一時の勢いどこへやら・・・、落ち着いたというより、なんとなく元気が無いように見えて心配なソラマメです・・・。