投稿日: 2010/12/6 月曜日983日目(22年度)、22年12月6日(月) 穏やかな陽気が続きますね〜!、ホント1日中ボケ〜っとしていたくてしょうがありませんでしたよ〜^^。 水菜の様子です。何か3Dって感じ!、飛び出さんばかりの勢いが良いですね〜^^。 ソラマメ、ある一部のアップです。う〜ん・・・、実かな〜?、葉っぱかな〜?。
投稿日: 2010/12/5 日曜日982日目(22年度)、22年12月5日(日) 昨日よりは日中が涼しくなり寒暖の差が少なくなったせいか、穏やかで非常に過ごしやすい1日でした^^。 朝方、全ての野菜達に住友液肥を約600倍に薄めたものをあげてあります。 ソラマメの様子です。そろそろ・・・、何かしらの変化が見えても良いような気がするんですけどね~^^;。 ビワの蕾が、そこかしこで開き続けています!!。全てが実になってくれれば最高なんですけど・・・、やはり贅沢は申しません^^。 玉ねぎの様子です。・・・うん?、もしかして少し膨らんできた~!!!。
投稿日: 2010/12/1 水曜日978日目(22年度)、22年12月1日(水) 早くも12月ですか・・・、あと1ヶ月で2010年も終わってしまうんですね~・・・。なんて言うか、年を追う毎により早く感じるのがイヤだな~・・・^^;。 ま~しょうがない、前向きに行きましょう!!。今日は日中気持ちの良い青空が広がる秋晴れ!!、快適にお仕事出来ましたよ、ええ^^;。 ソラマメの一部、もしかしてこの辺りが実になったりするのかな~?。 コレは何でしょう?ってクイズみたいですね~^^。え~と、上のとは違う株ですが、おそらく同じと思われる部分のさらなるアップ写真です。う~ん・・・、これでもやはりまだ何だか分かりませんね~^^;。
投稿日: 2010/11/27 土曜日2010/11/28 日曜日974日目(22年度)、22年11月27日(土) 終日晴れ模様の穏やかな1日、久しぶりに秋らしく気持ちの良さを満喫できた感じです^^。 ソラマメのほぼ先端部分の様子です。何とも、相当な勢いで生長をしているのが実感出来る場所です。 水菜の様子です。今だ間引きしていません^^;。・・・ま~、これだけの生長を見せてくれるなら、無理してやらなくても・・・なんて、自分に言い訳しちゃったりもしてます^^;。 レッドオーレの実は、相変わらずほとんど変化無し・・・と^^;。
投稿日: 2010/11/26 金曜日973日目(22年度)、22年11月26日(金) 来週はもう12月、さすがに寒くなってきましたね~・・・。うん?、でも、この時期にしてはそれほどでもないような気もしますね~、動きたくなくなる程ではないし^^。 ビワの花房の一つです。今回はこのうちいくつ実になってくれるのかな~?。 ソラマメ達の様子です。やはり、かなりの急生長振りでなによりですが・・・、想像以上に大きくなってくれちゃいそうな気がして心配でもあります^^;。
投稿日: 2010/11/23 火曜日2010/11/24 水曜日970日目(22年度)、22年11月23日(火) 夕方一時崩れはしたものの、その他はほぼ終日休日に相応しい良いお天気でした^^。 ここにもまだレッドオーレの実が頑張ってます!。・・・でも、昨日載せた実と同じく、ほとんど進展は無いようです^^;。 ソラマメの様子です。予想以上に、かなり順調だと思ってます^^。
投稿日: 2010/11/20 土曜日967日目(22年度)、22年11月20日(土) 初夏のような暖かさの日中と朝晩の急激な冷え込み・・・。昨日に引き続き、寒暖の差がキツい1日でした・・・。 急生長中の水菜です。近々、間引きついでにいくつかいただいちゃうことにしました^^。 支柱を立てたことで、再び上に向かって順調に伸び始めたソラマメの様子。ホッと一安心です^^。
投稿日: 2010/11/16 火曜日2010/11/17 水曜日963日目(22年度)、22年11月16日(火) 何か、ホント一気に冬になってしまった感じですね~・・・。どんよりとした曇り空と低い気温、辛い日々が続きそうです^^;。 玉ねぎの様子です。何か一気に雑草が生えてきちゃいましたね、早く抜かないと・・・。 先日支柱を立てたソラマメの様子です。あらためて、上に向かって順調に育ってくれているようで一安心です^^。