331日目(20年度)、21年2月18日(水)

ほとんど昨日と同じような陽気、日中は春のように暖かいけど、朝晩は気温が急降下・・・、寒暖の差が非常に激しく、確実に体長を崩してしまいそうな1日でした・・・。

野菜達には、お昼前所用でお家に寄った際、お水を上げてあります。

水菜か春菊先に発芽してくれた方の水菜春菊。う~ん、まだまだこれからだよね~・・・。今の所、何かクローバーみたいで頼り無いことこの上ないけど、これからグングン生長してくれますよね、・・・きっと・・・ね^^;。

ほうれん草の様子昨日の二十日大根と比べちゃうとなんですけど、ほうれん草の本葉も結構開いてきてくれているようです^^。うん?、だいぶ混み合って来ちゃってますね~、そろそろ2回目の間引きをしないといけませんね。

328日目(20年度)、21年2月15日(日)

2日続けて日中20℃越え!。ま~、あと一山二山ありそうな気もしますが、確実に春が近付いてきているのが実感出来るようです^^。

昨日の夕方お水をあげているので、ひゅうが土が乾き始めた夕方に住友液肥を約1,000倍に薄めてあげておきました(ちなみに、二十日大根は実もの用、それ以外は葉もの用です)。

水菜か春菊先に発芽してくれた方の水菜春菊の様子。昨日のほうれん草とか二十日大根とは違って、お世辞にも順調とは言えませんが・・・^^;。ここの所かなり暖かくなってきてるし、日当たりも良くなってきてるからね、きっとこれからグングン調子を上げてきてくれるでしょう、きっと。

水菜か春菊同じ春菊か水菜をさらにアップで。ま~、相変わらず、なんだか白っぽい葉っぱの方が目立つけどね、何となく、しっかりとした緑色の葉っぱも増えてきた?ような気もしますよ~、大丈夫大丈夫^^。

325日目(20年度)、21年2月12日(木)

今日も文句なし!、終日気持ちの良い青空が広がってくれました^^。これでお休みだったら最高なんだけどね~・・・。ま~、当然のようにお仕事、気分は多少良かったかな~ってくらいです^^;。

春菊か水菜春菊水菜のアップ。一応2つの葉っぱの間に、新たな芽は見えるんですけどね~。これが全然開いてくれないんだよな~・・・。

ほうれん草ほうれん草もしかり・・・。春菊か水菜に比べれば多少大きい気はするけど、ま~五十歩百歩、やはりほとんど変化はありません・・・。

323日目(20年度)、21年2月10日(火)

曇ったり晴れたり不安定な空模様でしたね~、気温も低めで非常に寒々しい1日でした。

水菜か春菊先に発芽してくれた方の水菜春菊は、なんだか日に日に白っぽくなってきてしまっている様子。かなり厳しい状況に向かってしまっている気がしてなりません・・・。

水菜か春菊後から発芽してくれた方は、白っぽくなることはないけど、ほとんど生長無し。やっぱり芽が出たところで精一杯って感じなんだな~・・・。

321日目(20年度)、21年2月8日(日)

今日も終日晴れましたが、一昨日ほどでは無いものの結構な風が吹き続けました。しかし、地上の様子はまだまだ小さな芽なのに、周りの物が強風でドンドン飛ばされている中負けずに踏ん張ってくれている姿を見ると、ホント生命力の強さを感じますね~!。私も見習わなくちゃ、泣き言ばかり言ってないで^^;。

全ての野菜達には、朝方、住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげてあります。

二十日大根の全景二十日大根2種(雪小町紅白)の全景。これでも生長が早いほうなんですけどね~。相変わらず、ほとんど進展はありません・・・。

ほうれん草と春菊か水菜写真向かって右側が春菊水菜、反対側がほうれん草です。ほうれん草は若干青々しているように見えるものの、ま~こちらも、二十日大根と同じようにほとんど進展なしです。

春菊か水菜最も発芽が遅れた春菊か水菜の様子。この距離からだと、ひゅうが土なんだか芽なんだか全く区別が付きませんね^^;。う~ん・・・、果たしてここから挽回してくれるかな~?、ホント頑張って欲しいと祈るばかりです・・・。

320日目(20年度)、21年2月7日(土)

昨日に引き続き晴れ。今日は風もなく非常に穏やかな1日、お仕事じゃなければね~・・・^^;、この時期では最高の行楽日和だったと思います^^。

春菊か水菜最後に発芽した方の、未だ判別が付かない春菊水菜。う~ん・・・、何か芽が出る所まででし一杯って感じですね~・・・。ほとんど生長の跡無しです・・・。

春菊か水菜先に発芽してくれた方の春菊か水菜。こちらは、若干真ん中に新たな生長が見えなくもないけど、ま~ほとんど無し・・・。何だか全体に白っぽくなってきちゃってるし、やっぱり心配ですね~・・・。

318日目(20年度)、21年2月5日(木)

終日曇り、晴れ間無し・・・。灰色の空と体に染みこむような寒さで、何となく気が滅入る1日でした・・・。

春菊か水菜写真は春菊水菜、秋まき野菜の中で最後に発芽してくれたものですが 、コレに限らず全て双葉が開いた後の進展が無いんですよね~・・・。何とか踏ん張って欲しいな~。

316日目(20年度)、21年2月3日(火)

時折曇りましたが、今日もほぼ1日晴れ。小冬日和?の暖かな日が続きます。ただ、朝晩は別・・・、真冬らし冷たさで、当然のように水道は凍っているので、水やりは出来ていません。

春菊か水菜昨日の写真とは別の春菊水菜の様子。こちらもまだまだ小さく、どちらなのか判別はつきません。この次に出てくる葉っぱは、きっとそれらしい形をしていると思うので、その時判ると思います^^;。

二十日大根の様子二十日大根は、なんだか生長が止まってしまったように思えますね~・・・。先日の間引きで根っこをきずつけちゃったりしたかな~?、かなり心配・・・。