今日もほぼ終日晴れ、昨日のような風もなく、暖かな1日でした^^。水やりは、昨日住友液肥をあげたので今日は無しです。
一番最後に発芽した方の春菊か水菜の様子。まだまだ小さく、姿形では、未だ全くどちらか判別できません^^;。
昨日、ほうれん草は間引きしなかったけど、こう改めて見ると、やった方が良かったかもしれないですね~。ま~、でも、それほど混み合ってる風でもないから、そんなに慌てなくてもいいかな~?。
ほんとうに永田農法でおいしい野菜はできるのか?(永田農法日記)
永田農法によるベランダ菜園?奮闘記、現在訳あって休止中です。畑ではなくプランターや鉢植えなら身近で簡単に出来そうって、甘い考えで始めましたが・・・、どうなることやら^^。
水菜に関する日記です。
一応全日晴れましたが、同じくらい終日強い風が吹いたため、体感温度は相当寒かったですね~。それでも、久しぶりの全日お休み!!、お昼前に住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげ、その後二十日大根と春菊か水菜の間引きを行っておきました^^。
間引き後の春菊か水菜。かなり思い切ってやった気がするんだけど、改めて見ると、もうちょっとやっちゃっても良かったかな~?って感じ。次、何時出来るかわかりませんもんね^^;。
同じく間引き後の二十日大根の様子。上の春菊か水菜とは逆に、こちらはちょっとやり過ぎちゃったかな~^^;。う~ん、でも、同時に2,3本抜けちゃったりして、なかなか上手くいかなかった結果だから、ま~しょうがないですね~。いずれはこの位まで間引くんだからと言うことで、よしとしましょう^^。
昨日に引き続き、今日も日中はポカポカと気持ちの良い小冬?日和^^。それでも、朝晩の冷え込みは厳しくおそらく氷点下の寒さ、当然の様に水道は凍り付いてしまっているので、水やりは出来ていません。
や~っと顔を覗かせてくれた、秋まき野菜最後の芽^^。まいたのが去年の12月末でしたから、結局1ヶ月近くかかっちゃいましたね~。ま~、出てきてくれれば何ら問題はありませんけど^^。
先の発芽してくれた葉もの野菜のうち、写真のはだいぶ形がはっきりとしてきました。根本の赤さ、葉っぱの形から見てほうれん草でしょうね、きっと。う~ん、家では何故かほうれん草は鬼門なんですよね・・・、果たして今回はまともに育ってくれるのでしょうか?。
今日も寒かった~・・・。終始5,6℃前後、おまけにお家のヒーター故障で、何か昔の生活に戻ってしまったかの様な1日でした^^;。
未だ発芽してくれない秋まき野菜にのみお水をあげてあります。
開き出すと早いもので、水菜か春菊の双葉が続々と開き始めてくれています^^。どれもまだまだ小さく、今後どう育っていってくれるか予断は許しませんが・・・、今日の所はこの喜びに浸らせていただきます^^;。
二十日大根(こちらもおそらくですが^^;)の方は、かなり青々としてきましたよ~^^。そろそろ間引きです。う~ん、一時はどうなることかと心配したけど、ここまで来ればもう安心!、何らかの形にはなってくれるでしょう、きっと^^。