投稿日: 2011/1/21 金曜日2011/1/22 土曜日1029日目(22年度)、23年1月21日(金) 相変わらず気温は低め推移だけど、日中は晴れ間が広がってくれたし、雨も雪も無いしで、この時期これで文句を言ったらバチが当たるってもんです^^;。 寒さに負けず、ここまで盛り返してくれた水菜の様子。本当に強いですね~、この野菜は^^。
投稿日: 2011/1/17 月曜日2011/1/18 火曜日1025日目(22年度)、23年1月17日(月) 今月前半の陽気から一転、後半は曇り空と低い気温の、ま~らしいと言えばらしい日々が続きます^^;。 真夜中の水菜。全体に小さくなったように見えますが、おそらく凍ってしまっているんだと思います。怖くて触れないので、実証は出来ませんが・・・。
投稿日: 2011/1/15 土曜日2011/1/16 日曜日1023日目(22年度)、23年1月15日(土) 終日の曇り空と低い気温、夜遅くなってからの雪・・・。ま~、いよいよ冬らしくなってきました!って感じですね~・・・。 ・・・今日もあげておきたい感じだったけどね~、結局水やりは出来ませんでした・・・。 真夜中の日本ほうれん草、なんて言うかもう・・・、非常に寂しい景色となってしまってますね~・・・。 相変わらず、唯一何とか見ていられるのは水菜だけ。しかしこれ、きっと凍ってますよね~、ちょっと触るとポキっと折れてしまいそうな感じがするもんな~・・・。
投稿日: 2011/1/12 水曜日2011/1/13 木曜日1020日目(22年度)、23年1月12日(水) 久しぶり・・・、いや、今年に入っておそらく初めての曇り空・・・。朝晩の冷たさが日中も続いているような、厳しい寒さの1日でした・・・。 今日も朝・帰宅後共にホースが凍ってしまっていたので水やりが出来ていません。 なんだか壊滅的様相を呈してきたソラマメ・・・。水分不足なのか、寒さ故なのか・・・、う~ん・・・。 水菜なんかは、凍ろうがなにしようが、ちょっとやそっとじゃ全然なんてこと無さそうなんだけどな~・・・。耐久性の違いなんでしょうね~・・・。
投稿日: 2011/1/8 土曜日2011/1/9 日曜日1016日目(22年度)、23年1月8日(土) 日中は快晴で暖かく、朝晩はすこぶる寒く、今日もまた穏やかな1日でした。 水菜の様子です。明日こそは収穫いたします^^;。
投稿日: 2011/1/5 水曜日2011/1/6 木曜日1013日目(22年度)、23年1月5日(水) 日が沈めば一気に冷え込むけど、日中の空模様の良さと暖かさは最高ですね〜!。何度も言っちゃうけど、2011年は本当に最高のスタートが切れた感じがします^^。 水菜の様子です。そろそろ・・・、いやいや早めに、間引きというか2度目の収穫をしないとですね〜^^;。本当に水菜は安心しきって見ていられます^^。
投稿日: 2010/12/31 金曜日2011/1/1 土曜日1008日目(22年度)、22年12月31日(金) 2010年もいよいよ大晦日ですね~!。今年も本当にお世話になりました、また来年も引き続きのご愛顧をよろしくお願い申し上げます。 かなり寒かったものの、日中は気持ちの良い青空が広がり、2010年を締めるに相応しい陽気でした^^。 日本ほうれん草の様子です。やたら緑が濃くつややかに見えるのは・・・、凍っているからです、きっと^^;。 同じく水菜も良い色してますが・・・、こちらも凍っているからでしょう・・・。ホント冷たいでしょうけど、頑張ってとしか言ってあげられません・・・^^;。
投稿日: 2010/12/29 水曜日2010/12/30 木曜日1006日目(22年度)、22年12月29日(水) 強めの風がたまに吹き、その時はかなり体感温度が低くきつかったものの・・・、それ以外はかなり暖かく気持ちの良い1日でした^^。 真夜中、凍っているように見える水菜の様子・・・。 ビワはもう少し開花を続けるようです。着果は春頃かな〜?。