19日目(20年度)、20年4月10日(木)

午前中は結構晴れ間も覗いてくれたんだけど、その後は終日雨でしたね。昨日も書いたけど、ホント日替わりのお天気、何となく体調も優れません。そんなんで今日は早めに上がらせていただきましたが、この時間で早いって感じだもんね、まったくまいっちゃうよ・・・^^。

枝豆の芽ついに枝豆の芽が出てきてくれましたよ~!!^^。でもコレ一つだけだし、なんとなく乾いちゃってるようにも見えるから、油断は禁物ですね~。これからしっかり育ってくれるか、まだまだ不安の方が多いですね。ビールが美味しい季節に間に合うといいな~^^。

青チマサンチュ青チマサンチュの様子です。こうやってみると、ホント午前中は良いお天気だったのにね~。日替わりどころか、1日でこうも違うんだもんな~、なんか気持ちもモヤモヤしてきて滅入っちゃうよ・・・。ここ最近の流れで行くと明日は晴れの番ですけど、どうでしょうね?、スカッと晴れてホシイもんです。

18日目(20年度)、20年4月9日(水)

昨日から一転晴れ、日替わりでお天気が極端に変わるから、体調にはくれぐれも気を付けないといけませんね・・・。今日は、午前10時頃お家に寄る用があったので、全てのヤサイ達にお水をあげておきました。

フリンジグリーンこの間収獲したフリンジグリーンは、スペースが出来て少し大きくなったように見えるけど、どうかな~?。気が付くと葉っぱのサイズが一番大きくなってくれたサニーレタスレッドエンゼルに続いて、これも「外側の葉っぱから必要なだけ収獲します」って言うのがいよいよ実現できそうですよ^^。

フリンジグリーンの芽?そのフリンジグリーンにちょっと面白い現象が・・・?、今頃新しい芽が出てきたんですよ。最初にまいた種が今頃発芽?、それとも今ある株から種が?、んん~、どちらもちょっと無理あるような気がしますね~、ま~どちらにしろなんかすごく不思議です。しかしこれ、大きくなってくれるのかな?、そうだとしたらもの凄く得した気分だけど、どうなることやら^^。

17日目(20年度)、20年4月8日(火)

1日中雨が降るのって久しぶりな気がするな~、今日は風も強く台風が来たみたいでした。そんなんで、ヤサイ達への水遣りは無し、新聞紙も朝の段階ですっかりびしょびしょだったのでお水はあげてません。

イチゴの様子イチゴの全景を上から。お花は次々開花するし、葉っぱもどんどん増え、ランナーもグングン伸びてますよ^^。後は実だけ、たくさんの収獲ができるように祈るばかりです。

ビワの様子ごめんなさい、いきなりの登場ですがビワです。前は永田農法的に育ててたんですが育ちが、今一つな感じだし、なにより住友液肥代もバカにならないもので^^、通常の育て方にしちゃったという経緯でココにあります。新しい葉っぱが続々出てきてくれてますけど、実がなるのはいつになる事やらって感じであんまり期待は持てません。前回、お花は咲いてくれたけど、実にはなってくれなかったもんな~。

16日目(20年度)、20年4月7日(月)

午前中は晴れ間が若干覗いたりもしたけど、ほとんどの時間は曇り空、夕方から結構な量の雨が降り出しました。未だ芽が出ないヤサイ達の新聞紙にのみお水をかけてあります。

フリンジグリーン日曜日に収獲した後の様子、まずはフリンジグリーン。だいぶ隙間が出来たので、この分さらに大きく育ってくれるんじゃないかな~って期待してます^^。

青チマサンチュ続いて青チマサンチュ。こちらは上のフリンジグリーンと比べてかなりごっそりと採っちゃいました^^。同じくさらに大きく育ってくれるといいな~^^。

サニーレタスレッドエンゼル収獲はしてないけど、ついでにサニーレタスレッドエンゼルの様子も。「必要な分だけ外側の葉っぱから採ります」っていうのが、いよいよ実現できそうな感じですね^^。

15日目(20年度)、20年4月6日(日)

今日も終日晴れ、半袖でも過ごせそうな暖かさでした^^。しかも、久しぶりに1日お休み!!、半分は寝ちゃいましたけどね^^。朝方、未だ芽が出ていないものはお水、それ以外は住友液肥を約1000倍に薄めたものをあげ、フリンジグリーン青チマサンチュの収獲を行う事が出来ました^^。

収穫した野菜やっと収獲することが出来たフリンジグリーンと青チマサンチュ。そのもののお味を満喫すべく、サッと洗ってそのままいただきました^^。共にシャキシャキとして青臭さもなく、ヤサイ嫌いの子供でももしかしたら食べちゃうかも?って感じでしたよ^^。

フリンジグリーンの根収獲しててちょっと驚いたのが、その根っこの太さと長さ!。青チマサンチュもそうだけど、特にフリンジグリーンの根っこの立派さにはホント驚いたな~^^、なかなか抜けなくてビックリしたもん。永田農法野菜の特徴、フワフワした根っこでは無いけど、美味しかったからいいや!です^^。

14日目(20年度)、20年4月5日(土)

今日は終日晴れ、風もなく春らしい1日、まさに絶好の行楽日和ってとこですが・・・、私は言うまでもなくお仕事・・・、もはや完全に諦めちゃってますよ。そんなんで今日も、朝方全てのヤサイ達にお水をあげた位しか出来ませんでした。

九条ネギ九条ネギは、こうして写真に撮るとそんなでもないんだけど、直に見ると結構太くなってるんですよ^^。今までは、いいとこ薬味に使えるかな~?って位だったけど、もうちょっと違ったお料理にもいけそうな感じになってきました^^。

イチゴのランナー生長意欲旺盛なイチゴには、ランナーが伸びてきました。見逃してるだけかもしれませんが、昨日は確か無かったような気がするんですよね、1日そこらでこんなに伸びるんだ~ってビックリしちゃいました^^。しかしこれ、伸びたいだけ伸ばしちゃっていいのかな~?、何となく養分が分散しちゃいそうだもんね、このスピードだとうかうかしてられません、早急に調べなきゃ。

13日目(20年度)、20年4月4日(金)

少し風が強めでしたがほぼ終日晴れ、気持ちよく過ごしやすい1日でした。お休みならもっと最高なのにね^^、当然のようにお仕事、新年度になってら少しは楽になるかな~といった予想は甘く、忙しさは一向に変わりません・・・。朝方、全てのヤサイ達にお水をあげた位で、他には特に何もしてあげられていません・・・。

青チマサンチュ青チマサンチュが、プランターから飛び出さんばかりの勢いで、早く収獲しろ~って言ってるように見えます^^。早くしないと、葉っぱが固くなったり、黄色く枯れちゃったりしちゃうのは十二分に判ってはいるんだけどね・・・、昨晩もそうだったように、帰ってくるなりもう気力ゼロだから・・・。

12日目(20年度)、20年4月3日(木)

午前中は爽やかな晴れ間が続いたんだけど、午後はずっと曇り空、気温の変化が激しい1日でした。全てのヤサイ達と新聞紙には朝方お水をかけてあります。

春菊の芽春菊は無事発芽してくれていますが、他のはなかなか芽が出てきてくれませんね。種をまいてから、結構暖かい日が続いていると思うんだけど、まだまだ足りない感じなんだろうな~。ま~例年こんな感じで、何時かは必ず芽が出てきてくれてるんだけど、どうも気が気じゃなくなってくるんだよね、このままずっと発芽してくれないかもって思っちゃうのよ・・・。

イチゴイチゴの全景です。こうやって全体を見ても、今までとは勢いが違うのが判ります^^。でも、得てしてこうやって好調なときにトラブルが起こったりするんだよね、このまま何もなく育ってくれる事を望むばかりです。