1698日目(24年度)、24年11月21日(水)

女峰

今日も実に穏やかな冬晴れ。非常~に過ごしやすい日々が続きます^^。

ビワの花房

ビワの花房は、相変わらずゆっくりゆっくりと生長を続けています。

女峰

女峰のランナー先が、とても立派になってきてしましました・・・^^;。

九条太ねぎ

九条太ねぎです。引き続き迷っています・・・^^;。

1697日目(24年度)、24年11月20日(火)

とちおとめ

日増しに寒さは募るものの・・・。今日も日中は明るい空模様が続く、清々しい陽気でした^^。

とちおとめ

とちおとめの様子です。さすがにこの時期ですから、目を見張るほどの変化はないですね~。

女峰

女峰も然り。でも、順調に推移してくれているものと信じ込んでいます^^。

1694日目(24年度)、24年11月17日(土)

女峰

日中は晴れ、夜遅くなって雨。明日の住友液肥まで約1週間、永田農法らしくお水をあげてこなかったんですけど・・・。残念、屋根の下にはあるものの、結構湿ってしまいました・・・^^;。

女峰

女峰の中心部です。まさに新しい葉が開こうとしているところですね。

九条太ねぎ

九条太ねぎです。根元だけ見るともう完成形のようです^^。

ビワの花房

ビワの花房です。遅いながらも、着々と大きくなってくれているようです^^。

1691日目(24年度)、24年11月14日(水)

九条太ねぎ

日中は空模様良好で暖かく、日が沈めばしっかり寒い。この時期としては標準的な1日だったと思います^^。

とちおとめ

とちおとめのほぼ全景です。順調に推移してくれていると思っています^^。

九条太ねぎ

九条太ねぎです。う~ん、葉は増えているかな~?。今一つ生長具合がつかみにくいんですよね~・・・。

1690日目(24年度)、24年11月13日(火)

とちおとめ

一応、もったと言った感じながらも終日晴れ。コレにケチを付けたら罰が当たりそうなので止めておきます^^;。

女峰

女峰の中心部。新しい葉が着々と開いているようです^^。

とちおとめ

同じくとちおとめの中心部。こちらも順調!、やはり次々と開いてくれているようです^^。

1689日目(24年度)、24年11月12日(月)

女峰

夜中から降り続いた雨が朝方多少残ったものの、それ以後はほぼ終日曇り空・・・。自身の体調不良も相まって、ま~、気が滅入る1日でした・・・。

九条太ねぎ

約1週間、ためてためての住友液肥は効いたかな~?。九条太ねぎの様子です。

女峰

女峰は、心なしか葉が多く開いているような気がします^^。