408日目(21年度)、21年5月6日(水)

 午前中は断続的、午後になってからは昨日と同じようにかなりの雨・・・、もう梅雨?って思うくらいに降り続きました・・・。

と言うことで、今日も水やりは無しにしましたが結構全体に濡れてしまっていますね~。一応、カーポートの下においてあるんですけど、無いよりは良い程度・・・、何となく梅雨も近そうだし、早めにビニール温室とか用意しないといけません。

イチゴの実 昨日の日記でお話しさせていただいた、違和感のあるイチゴの実です。うっすらと赤みを帯びてきてくれたような気はするものの、実の表面はつるつるでやっぱり何だかおかしい・・・。う~ん、もうちょっとハッキリだめだと分かれば躊躇無く取り除いちゃうんだけどね~・・・。

407日目(21年度)、21年5月5日(火)

 午前中は何とか曇り空で保った感じですが、午後になってこの連休中の分をまとめたような雨降り・・・。連休中に里帰りや行楽に行かれた方は、帰り道大変だったと思います。お疲れ様でした^^。

水やりは、天気予報を信じて無し、正解でした。

ビタミンエースの花房 先日のシシリアンルージュに続いて、ビタミンエースにもお花が咲きそろってきたので、トマトトーンを散布しておきました。でも、ビタミンエースは、一昨日の日記でご報告させていただいたように、下の方の葉っぱが丸まってしまっているのが相変わらず心配・・・、 花房周辺の葉っぱは至って健康だから大丈夫だとは思うけど・・・。

レッドオーレの花房 レッドオーレも開花が始まってくれたようです。こちらは至って順調、何の心配も無く安心して見ていられます^^;。ただ、もうすぐトマトの苦手な梅雨の時期がやって来ますから、安心ばかりはしていられません。気を引き締めてかからないと・・・^^;。

イチゴの実 無事色付き始めてくれたイチゴ・・・、といきたいとこですが、何か変な感じですね~・・・。何だか白っぽく、どう見ても美味しそうではありません・・・。このまま様子を見るか、取り除いた方が良いのか判断に迷うな~・・・。

405日目(21年度)、21年5月3日(日)

 またまた今日も素晴らしい陽気!!、ホントお休みだったら最高なんですけどね~・・・。朝方住友液肥を約1,000倍に薄めたものをあげ、なぜかお仕事・・・。う~ん、何か腑に落ちないけど、ま~しょうがないか・・・^^;。

ビタミンエースの葉っぱ 先日無事開花してくれたビタミンエースですが・・・、何だか一部の葉っぱが、萎れるとか枯れてしまうことは無いんだけど、丸まってしまっていてかなり心配・・・。 いったいどうしちゃったんでしょう?。

イチゴの様子 想像以上にたくさんの実をつけて、日々楽しませてくれているイチゴの様子^^。全て赤く熟してくれると最高なんだけどね、 後々の事を考えて、あまり高望みしないように気を付けてます^^;。

404日目(21年度)、21年5月2日(土)

 昨日に続き、今日も全く文句の無い青空!!、気温も高く終始気持ちの良い1日でした。当然、野菜達には朝方お水をあげてありますが、夕方には既にかなり乾いてしまっていたため、トマト以外はもう一度あげておきました。

シシリアンルージュの花房 一昨日開花してくれたシシリアンルージュ花房には、さらに2つめ3つめのお花が開いてくれたようですね~^^、早速明日にでも、今年初のトマトトーンを散布してあげることにします。

イチゴの実 一時は生長が止まってしまったように見えたイチゴの実ですが、ここに来てまた生長をし始めてくれたようですね~^^。何故か写真だとそうでもないんだけど実物は結構な迫力!!、何だか光明が見えた気がしてます^^。

402日目(21年度)、21年4月30日(木)

 春らしくすがすがしい青空!!。今日は日が沈んでからも気温が下がることはそれほど無く、終日過ごしやすい1日でした^^。

今日も朝方全ての野菜達にお水をあげてありますが、こう乾燥した日が続くと、ひゅうが土は気持ちいいくらいに乾きますね~^^;。朝あげて帰宅後には、少なくとも表面上はカラカラ!、掘り返すわけにはいかないけど地中も相当乾燥してると思われます。細心の注意を払わないといけませんね^^;。

トマトのお花 シシリアンルージュ、無事開花~^^。トマトトーンの散布は、1花房につき1回ですので、もう1つ2つ開花してからにします。もう花びらは見えてますからね、きっと近日中に開いてくれるでしょう^^。

イチゴの実 イチゴの実です。う~ん、この位のサイズまではかなり早く達してくれるんだけど、ここから先へなかなか進んでくれないんですよ~・・・。幾つか間引いた方がいいのかな~?。

400日目(21年度)、21年4月28日(火)

 終日晴れ~!、ポカポカと暖かく過ごしやすい、とても気持ちの良い1日でした^^。野菜達には朝方お水をあげてあります。

大型福寿トマトの様子 定植時は、何かクタ~っとしてしまっていて心配だった大型福寿トマトですが、しっかりと真っ直ぐ立ち上がってくれて一安心^^。 今後はグングン上へ上へと伸びてくれると思います。

イチゴのお花 なにせ生長が早く、意外と撮ることが難しいイチゴのお花、朝方咲いてると思えば帰宅後はもう花びらが散ってますからね^^;。実も今や全体で20個近く膨らみ始めてくれていて、全部育てて良いものか間引きするべきか迷ってしまいます^^;。

397日目(21年度)、21年4月25日(土)

 昨晩から降り出した雨がほぼ終日降り続き、気温も10℃台前半へと一気に・・・、何だか心も体も冷え込むような1日でした。

なすの様子 定植後は、萎れちたり戻ったりを繰り返していたなすですが、最近やっと落ち着いてきて、新たな生長も見せてくれるようになりました^^。定植時に切った根っこが伸びてきたのかな~?、ま~いずれにしろ、なすと言えば秋って感じだから、これからゆっくりと生長してくれるもんだと思ってます^^。

丸オクラの様子 丸オクラのほぼ全て株に双葉が開き、第1段階に続いて第2段階もクリアって感じですね^^。でも、相変わらず黄色っぽい葉っぱが目立つのが気になるな~・・・。最終的には1鉢につき1株しっかりしたのが残ってくれれば良いんだけど、全滅なんて事は無いよね・・・?。

イチゴの全景 ちょっと暗いですがいちごの様子。葉っぱの新旧交代が非常に激しいし、実もドンドン膨らみ始めるという、未だこの時期にあって信じられない光景が続きます。しかし・・・、今いちごが生長頭なんてね~、いったいどんな仕組みなんでしょう^^;。

396日目(21年度)、21年4月24日(金)

 風が少し強く、夜遅くになって雨がパラパラと降っては来ましたが、日中は昨日一昨日に続き暖かいと言うよりは暑いくらいの良いお天気でした^^。今朝も全ての野菜達にお水をあげてあります。

イチゴの実 今週の月曜日に写真を載せたイチゴの実です。そんなに焦ってもしょうがないけど、ほとんど変化がありませんね~。本当に真っ赤な実になってくれるのか、疑心暗鬼の日々が続きそうです^^;。

イチゴの実 別の実の様子です。この位の感じのがかなりの数付いてはくれているんですけどね~・・・、実際に美味しく熟してくれる実は、現れてくれるのでしょうか?。