83日目(20年度)、20年6月13日(金)

ホントに梅雨~?、今日も1日暑い日差しが照り続けましたよ^^。水やりは、明日住友液肥をあげようと思ってあげなかったけど、あげといたほうが良かったかもしれませんね、帰宅後土の状態を見てみたらカラカラでしたから。

イチゴの様子イチゴの様子です。葉っぱはまだ青々してますけど、もうお花が咲く気配はないし、咲いた後のも枯れちゃいましたからね、もうこれ以上は無理でしょう。でも、今年はたくさん楽しませてもらったから、大満足です!^^。

春菊のお花春菊もお花が咲き始めちゃいました。結局ヒョロヒョロのまま、ついにいただけるようなサイズには育ってくれませんでしたね~、残念ながら・・・。

枝豆の実また少し多くなった気がする枝豆の実^^。まだ、豆の部分が膨らんできてはいませんけど、だんだん現実味を帯びてきたような気がするな~、ビールのおつまみ!^^。

レッドオーレの様子始めに定植したトマト(レッドオーレ)の様子です。てっぺん付近はまだ葉っぱの色が悪いですね~・・・。もう、この部分はダメでしょう。何とか、現在伸ばしている脇芽が上手く生長してくれると良いんだけど・・・。

サマーキッスのお花一方、新たに追加したトマト(サマーキッス)にはお花が咲きました!。しかし、追加しておいて良かったな~、何となく安心できますもん^^;。

トマト達の全景苗から育成中のトマト達の様子です。あらためてこうやって見てみると、結構立派に思えてきます^^。うん、悲観ばかりしていてもしょうがないもんね、上手くいくことだけ考えるようにする事にしましょう^^。

その他の全景せっかくですから、外のヤサイ達も載せておきましょう。写真手前が丸オクラ、その奥向かって右側の列がトマト、左側の列が手前からなすピーマンキュウリです。

72日目(20年度)、20年6月2日(月)

今日は終日曇りでしたが、関東地方も”梅雨入りした模様”だそうです。例年より2週間位早いかな~?、トマト達に屋根付けといてホント良かったです^^。余談ですが、そういえば最近は梅雨入り宣言ってしないんですね、ついこの間までしてたような気がするけど記憶違いかな?。どちらにしろ、はっきりと何日が梅雨入り(もしくはでした)って決めてたような気はします。

丸オクラ種まき用のひゅうが土を買いにお仕事中寄ったんだけど、残念ながら在庫切れ・・・、別のお店を探す時間は無く、今日も泣く泣く断念です・・・。

トマトの苗そろそろ定植しても良さそうな、レッドオーレ大型福寿トマトの苗達^^。苗を買ってきたトマト達の生長が今一つな現状において、頼みの綱、期待の星となってます^^;。

イチゴの実いちごの実は、おそらくコレで最後だと思いますね、寂しいな~・・・。でも、今回はたくさんいただけたし、本当に美味しかったから大成功と言っちゃっていいでしょう!。ま~、あんまり順調すぎて、私らしくないと言えばその通りなんですけど^^;、たまにはこういう思いをしてもいいですよね^^。

サニーレタスレッドエンゼル大成功と言えば、未だ葉もの野菜を買う必要がないほど育ってくれている、サニーレタスレッドエンゼルも忘れてはいけません^^。ホント頼もしい限りです。

春菊の様子一方、お家ではどうしても上手く育ってくれないのが春菊・・・。ヒョロヒョロと伸びるばかりで一向に大きくなってくれません。プランターの周りは春菊の良い香りがするんですけどね・・・。

64日目(20年度)、20年5月25日(日)

昨日夕方遅くから降り出した雨が朝方まで降り続き、その後は概ね晴れてくれました。水やりは、すっかり土の表面が乾いてきた夕方に行っています。

トマトの様子大丈夫かな~トマト・・・。本来なら、最も活気があって良さそうな天辺の方に、元気が見られないのがいくつかあるんです。何か自信なくなって来ちゃったよ(ま~元から確たる自信なんて無いんだけどね・・・^^;)、新しい苗を買ってきて、もう一回やり直す、もしくは追加しようかな~?・・・。

シシリアンルージュシシリアンルージュの様子です。こちらは、まだ何とかなりそうな感じ、今付いている実には、若干茶色っぽい部分があるにはあるんですけど、持ち直してくれそうな雰囲気はあります。

トマトの苗一方、種から育成中のレッドオーレは、ちょっとヒョロヒョロ気味なものの、結構立派に育ってきてくれています^^。鉢に定植するのはまだ早そうだけど、この調子で行ってくれればもう時間の問題でしょう。

枝豆枝豆も急生長中。しかし、キュウリみたいにくるくると支柱に巻き付いちゃってますけど、コレで良いのかな?。ちなみに、実がなる気配はまだ一向にありません。

いちごの様子いちごはもう収束へ一直線って感じですね。今なってる実以外はもう大きくなる気配はなく、葉っぱにも元気が無くなって来ちゃいましたから。でも、今回は十分に堪能させてもらいました!。本当にありがとうって感じです^^。

60日目(20年度)、20年5月21日(水)

終日晴れ、暖かく気持ちの良い1日でしたが、風が強かったですね~。ヤサイ達に被害を及ぼさないか心配だったけど、とりあえず何事もなく一安心^^。全てのヤサイに朝方お水をあげてあります。

イチゴの実イチゴの実、第2弾の収穫をしました^^。今日は写真の4個と

イチゴの実こちらの2個。今回の実は総じて小振りでしたが、その美味しさに変わりはなく、またあっという間にいただいちゃいました!^^。

イチゴの実次はこの辺りかな?。本当は実もある程度間引くと、一つ一つが大きくなったりするんでしょうけどね、なにせ前年の収穫が1,2個ですから・・・、そんな勇気はありませんです^^;。

サターンの様子昨日ご報告しましたように、残念ながら1株萎れてしまったサターンですが、もう1株は何とか持ちこたえてくれている様です。

春菊春菊も他の葉もの野菜同様、暑さには弱いのかな~?。全体に小さいままだし、伸びても茎なんかヒョロヒョロだしね・・・。ここからグンと大きくなるとは、ちょっと思えないな~・・・。

57日目(20年度)、20年5月18日(日)

今日は、昨日のように雨が降ることはなく終日晴れ^^、暑くもなく寒くもなく気持ちの良い1日でした。水やりは丸オクラのみ、外のヤサイ達は行ってません。

収穫したいちごついにいちご収穫~!!^^。まさに完熟といった感じ、柔らかな食感で本当に甘く、また僅かな酸味も効いていて、いちごってこんなに美味しかったんだ~って感じ^^、あっという間にいただいてしまいました^^。ちなみに、小さくても、形が悪くても、その美味しさは同じでしたよ。

いちごの様子収穫後のいちごの様子、まだもう少し楽しみが続きそうです^^。しかし、今は最高に幸せなんだけど、よく考えてみるとこれは不幸なことなのかもしれません。お店に売っているのが、間違いなく物足りなく感じてしまうと思うから・・・^^;。

54日目(20年度)、20年5月15日(木)

久しぶりに、気持ちの良い青空が戻ってきてくれました~!!^^。終日曇り空一切無し、素晴らしい1日でした。早速朝方、延び延びになっていた住友液肥を、未だ芽が出ない丸オクラを除く全ての野菜に、約600倍に薄めあげておきました。

いちごの様子真っ赤に熟したイチゴの実が美味しそ~^^。また周りの実も、形はちょっと悪いけどもう十分に食べ頃って感じ、次のお休みが待ち遠しいです!。

いちごの様子あんまり嬉しいんで、別の角度からもう1枚。ホント、これがお家のいちご~?って感じですね、未だに信じられません^^。

いちごの様子今度は別の場所を、懲りずにもう1枚!、今日はプチいちご祭りとさせていただきますですよ~!。・・・って、興奮しすぎ^^;、喜びすぎると、いつか来る終わりの時、より落ち込んじゃうからね、ほどほどにしておきます・・・

いちごの様子・・・と言っても、やっぱりこういうときは素直に喜ばなきゃね!^^。時期的にちょっと間に合わないかもしれませんが、次はこの辺りが熟してくれるかな~?、どうかな~?^^。

苗用ポットのトマトちょっと落ち着いて、別の野菜の状況も^^;。先日の強風で傾いてしまいちょっと心配だった苗用ポットのトマト達ですが、なんとか持ちこたえてくれたようで一安心。でも、何となく葉っぱの色が紫がかっていて今ひとつに見えるのが、新たな心配の種ではありますね。

サニーレタスレッドエンゼル今や、すっかり日常生活に溶け込んでくれているサニーレタスレッドエンゼルの様子。毎日とまでは行かないけど、必要なだけ収穫しつつ、この状態を維持出来てます^^。元々そんなにいただかないって言うのもあるけど、今のところレタス類は買わずに間に合っちゃってますね、本当にありがたい存在に育ってくれました^^。

52日目(20年度)、20年5月13日(火)

まず、昨日分の日記が、私の勘違いにて公開出来ていなかったこと、深くお詫び申し上げます。楽しみに遊びに来て下さった方、本当に申し訳ございませんでした。

終始霧のような細かい雨が舞う不安定な1日でしたね・・・。住友液肥は今日も中止、朝方、未だ芽が出てきてくれない丸オクラと、先日苗用ポットに移植したトマト達にのみお水をあげておきました。

苗用ポットのトマト時折かなり強い風も吹いたせいで、先日移植したばかりのトマトが少し傾いちゃったよ・・・。相当嫌な予感がするな~、何事もないといいけど・・・。

トマトの実?トマトと言えばもう一つ。先日トマトトーンを散布したシシリアンルージュに、早くも実のようなものが見え始めてます!。今までのことを考えると、ちょっと信じられないです^^。

枝豆全景ここのところ天候不順なせいかちょっと成長速度が鈍った気がする枝豆の様子。ま~、今後陽気が良くなってくればまた元に戻ってくれるでしょう^^。

いちごの全景私にとってはにわかには信じがたいいちごの光景^^;。赤い実は元より現在ピンク色の実も、今週末にはついに食べ頃になってくれそうですよ^^。

ピーマンの様子ピーマンの様子です。定植以来ほとんど変化がありません。でも、毎回最初はこんなもので、気が付くと外の野菜を抜いているって感じだから、そんなに心配はしていません^^。

48日目(20年度)、20年5月9日(金)

たまにお日様は覗くものの、ほぼ終日曇り。ここ最近の気温の高さも一段落って感じで、過ごしやすい1日でした。ヤサイ達には朝方お水をあげてあります。

九条ネギの様子お食事中の方は、ここは飛ばして見ていただいた方が良いかも?。きっとお水のあげすぎなんでしょうね~・・・。九条ネギのプランターには、コケだかなんだか得体の知れない、気色の悪い植物がビッシリ絨毯のように・・・、ホント気持ちが悪いよ~・・・。

サニーレタスレッドエンゼル最初からあんな写真で申し訳ございませんでした^^;。ちょっと気を取り直して・・・、葉もの野菜に対する私の憧れ^^、”必要なとき必要なだけ、外側の葉っぱから長期にわたり収穫し続ける”が唯一実現出来ているサニーレタスレッドエンゼルの様子です^^。お家の消費ペースだと、採っても採っても続々と生長してくれるって感じで、大変重宝しちゃってます^^。

余談ですけど。野菜嫌いのお子さんをお持ちのお母さんお父さんには、是非チャレンジして欲しいな~って思うんですよ。出来ることなら一生食べたくないってくらい、極端な野菜嫌いの私でも、我ながら驚いちゃうくらいシャキシャキパクパク・・・^^;。野菜、特に葉ものが美味しいなんて思ったの初めてです。もしかしてお子さんの野菜嫌い直っちゃうかもしれませんよ!、もちろん親御さんも?ね^^。

いちご全景今日の締めはいちご。連日実のアップばかりだったので、今日は全景を載せておきます^^。ちなみに、写真手前の葉っぱが倒れてるのは、先日の強風に依るものです。