32日目(20年度)、20年4月23日(水)

今日も1日暑かった~、このまま夏に突入しちゃいそうな勢いでしたよ^^。当然今朝も、全てのヤサイ達にお水をあげてあります。

枝豆の様子ただいまの生長頭、枝豆の様子です^^。さらに生長が加速してくれるように、より長い時間日が当たる場所へお引っ越しさせてあげておきました^^。

枝豆の本葉アップでもう一枚。もう完全に本葉が姿を見せてくれています。これから、ジャックと豆の木の様にグングン伸びてくれるといいな~!^^。

イチゴの実なかなか大きくなってくれないいちごの実ですが、やっと形になってくれそうなのが出てきてくれましたよ!^^。今度こそは絶対に赤く熟してくれると信じて止みません^^。

30日目(20年度)、20年4月21日(月)

午前中は曇っていましたが、午後からは急速に青空が広がり、暖かいというか暑いくらいの1日でした。朝方、未だ芽が出てこない丸オクラの新聞紙にのみお水をあげてあります。

いちごの実イチゴの様子です。この中の一つでも実になってくれると良いんだけどね~。イチゴにとって、ここから先がなかなか険しい道のりみたいです・・・。

フリンジグリーンフリンジグリーンは、大成功と言っちゃっていいでしょう^^。しかしおもしろいもので、スペースを空けたらその分だけ大きくなるんですね。ただ、本業が忙しすぎて”必要な分だけ収穫していただく”事が出来なくて、何とももどかしいですね・・・。ちょっと油断すると葉っぱが堅くなっちゃうし、黄色っぽくなってきちゃうしで、ホント罰当たりなことをしてしまってると反省しきりです・・・、育てたらありがたくいただかなくっちゃいけないのにね・・・。

27日目(20年度)、20年4月18日(金)

朝方、一時止んだけど、ほぼ1日中雨・・・。風も結構強く、傘を差してもあまり意味がないような感じでした。当然、ヤサイ達への水やりは行ってません。

取り除いたいちごの葉苗に刺さっていた能書きは、今まで読んだこと無かったんだけど、何気なく読んでみるとこんな事が書いてありました。「イチゴは古い葉を取り除くと赤い実をつけます」、と言うことで早速実行してみました。なかなか実になってくれないお家のイチゴも、これで赤く熟してくれるようになるかな~?。

イチゴの様子古い葉っぱを取り除いた後のイチゴの様子です。こうやって見ると、いつ実がついても良いように立派なんだけどね~。もう少しの我慢かな?^^。

21日目(20年度)、20年4月12日(土)

まず、一身上の都合にて更新が遅くなってしまったことお詫び申し上げます。ちょっともめ事がありまして・・・、楽しみに遊びに来てくださった方ごめんなさい。それでは土曜日分の日記を始めます。

久しぶりに2日続けて晴れ、気持ちのいい青空が広がる1日でした^^。明日、住友液肥を野菜たちにあげるため、今日の水やりはなしにしておきました。

イチゴのお花気温が上がってくるとともに、イチゴのお花が次々と開いてきてくれ、ちょっとすごいことになってます^^。でも、実にはまだ一つもなってくれてないんだよね~、早く一つでもなってくれると安心できるんだけど^^。

イチゴのお花別の角度から。これ全部咲かせちゃっていいのかな~ってくらい^^。ちょっと写真撮るの忘れちゃったけど、ランナーも方々に伸び始めちゃって大変なことになってます。

17日目(20年度)、20年4月8日(火)

1日中雨が降るのって久しぶりな気がするな~、今日は風も強く台風が来たみたいでした。そんなんで、ヤサイ達への水遣りは無し、新聞紙も朝の段階ですっかりびしょびしょだったのでお水はあげてません。

イチゴの様子イチゴの全景を上から。お花は次々開花するし、葉っぱもどんどん増え、ランナーもグングン伸びてますよ^^。後は実だけ、たくさんの収獲ができるように祈るばかりです。

ビワの様子ごめんなさい、いきなりの登場ですがビワです。前は永田農法的に育ててたんですが育ちが、今一つな感じだし、なにより住友液肥代もバカにならないもので^^、通常の育て方にしちゃったという経緯でココにあります。新しい葉っぱが続々出てきてくれてますけど、実がなるのはいつになる事やらって感じであんまり期待は持てません。前回、お花は咲いてくれたけど、実にはなってくれなかったもんな~。

14日目(20年度)、20年4月5日(土)

今日は終日晴れ、風もなく春らしい1日、まさに絶好の行楽日和ってとこですが・・・、私は言うまでもなくお仕事・・・、もはや完全に諦めちゃってますよ。そんなんで今日も、朝方全てのヤサイ達にお水をあげた位しか出来ませんでした。

九条ネギ九条ネギは、こうして写真に撮るとそんなでもないんだけど、直に見ると結構太くなってるんですよ^^。今までは、いいとこ薬味に使えるかな~?って位だったけど、もうちょっと違ったお料理にもいけそうな感じになってきました^^。

イチゴのランナー生長意欲旺盛なイチゴには、ランナーが伸びてきました。見逃してるだけかもしれませんが、昨日は確か無かったような気がするんですよね、1日そこらでこんなに伸びるんだ~ってビックリしちゃいました^^。しかしこれ、伸びたいだけ伸ばしちゃっていいのかな~?、何となく養分が分散しちゃいそうだもんね、このスピードだとうかうかしてられません、早急に調べなきゃ。

12日目(20年度)、20年4月3日(木)

午前中は爽やかな晴れ間が続いたんだけど、午後はずっと曇り空、気温の変化が激しい1日でした。全てのヤサイ達と新聞紙には朝方お水をかけてあります。

春菊の芽春菊は無事発芽してくれていますが、他のはなかなか芽が出てきてくれませんね。種をまいてから、結構暖かい日が続いていると思うんだけど、まだまだ足りない感じなんだろうな~。ま~例年こんな感じで、何時かは必ず芽が出てきてくれてるんだけど、どうも気が気じゃなくなってくるんだよね、このままずっと発芽してくれないかもって思っちゃうのよ・・・。

イチゴイチゴの全景です。こうやって全体を見ても、今までとは勢いが違うのが判ります^^。でも、得てしてこうやって好調なときにトラブルが起こったりするんだよね、このまま何もなく育ってくれる事を望むばかりです。

11日目(20年度)、20年4月2日(水)

今日もほぼ1日晴れ、昨日のような強い風もなく穏やかな春らしい陽気でした。案の定昨日のショックは一晩不貞寝したらすっかり治ってて、朝方、何事もなかったかのようにヤサイ達と新聞紙にお水をかけてました^^。やはり確実に鍛えられているようですね、ちょっとやそっとじゃ動じないようになってます^^。

お仕事途中ホームセンターに寄って、昨日の強風で壊れちゃったビニールハウスを探したんだけど、残念ながら無かったですね。ま~よく考えてみると、こう言うの使うのって通常は冬前とかだもんね、取り寄せて貰わないとダメかな?。また近いうちにお店の人に聞いてみよう。

イチゴのお花イチゴの開花ラッシュが続きますよ!^^。ホント次々と咲いてくれるので、全部咲かせちゃって良いのかな~?って不安になる位ですよ。これが全て実になってくれれば凄いんだけどどうかな~?、凄く楽しみになってきましたね^^。

サニーレタスレッドエンゼルサニーレタスレッドエンゼルの様子です。これには色々あっただけに、特に感慨深いですね。やはりヤサイ達の生命力は本物で、こちらが元気を貰うばかりです。ただ作っていただくだけでなく、こういった点も野菜作りの魅力じゃないかな~?って最近思うようになってきました^^。