50日目(20年度)、20年5月11日(日)

日中は、今日もほぼ終日雨・・・。夕方遅くにやっと止みましたが、時すでに遅しといった感じ、苗たちの雨よけを作る時間はありませんでした。ヤサイ達にあげる予定だった住友液肥も明日に延期です。

と言うことで今日は、カーポート下で種から育てているトマト(大型福寿トマト・レッドオーレ)を苗用ポットに移し替える作業を行いました。手順は、購入した苗を定植する作業とほとんど同じですが、若干の違いもあるので簡単に載せておきます。

移植前のトマト今回移植するトマト達です。写真手前の一つが大型福寿トマト、奥の2つがレッドオーレです。ちなみに、ここまで育ってくれたのは全部で14株、内訳はですね~・・・、ごめんなさい急いで行ったので忘れてしまいました・・・。大型福寿トマトの方が、発芽率がいいな~って思ったのは覚えてます^^;。

移植前のトマトアップでもう一枚、これは大型福寿トマトです。結構育っちゃいましたけど、まだ許容範囲ではないかな~?と・・・^^;。

苗用ポットに不織布それでは作業に入りましょう。まず苗用ポットの底に不織布を適当に切って敷きます。これは、底の穴から土を漏らさないためですから、大きさはホント適当でいいかと思います。

苗用ポットに日向土上記苗用ポットをひゅうが土で満たし、住友液肥を約600倍に薄めたものをたっぷりとかけ、真ん中に穴を掘ります。穴の大きさは適当^^;、後で根っこ部分のサイズに合わせて微調整します。

ここからの作業は、ちょっと写真を撮りながらと言うわけにも行かないので、文章のみでお許し下さい。

まずスプーンを用意します。サイズはティースプーンくらいかな?、素材は何でも良いかと思います。用意したスプーンを使い、ファイルかごに植わっている株を一つずつ、根っこに傷を付けてしまわないよう、ひゅうが土ごと掘り出すイメージですくい上げます。この際、気持ち大きな範囲かつファイルかごの底からすくう様に(隣の株をすくい上げてないようには注意してくださいね)すると良いかと思います。

次にすくい上げた株を、先ほど準備しておいた苗用ポットの穴に置き、埋め戻し、指で軽く押さえるようにして安定させます。地上と地中の境は、元々植わっていた時と同じくらいにしてます。

ちなみに、購入した苗を定植したときは、はじめに根っこを半分くらいに切ってしまいましたが、今回の作業のにおいては切りません。

移植完了最後にもう一度、土を安定させるために住友液肥を約600倍に薄めたものをかけ完了です。この際の注意点は、住友液肥をかける際、ちょっと油断すると上から溢れてしまい、ひゅうが土はもとよりせっかく移植した株も流れてしまう事です。やり直すのも結構萎える作業なので^^、出来るだけゆっくりと注ぐように気をつけてくださいね。

45日目(20年度)、20年5月6日(火)

オセロみたいにお天気が変わりますね~。昨日の曇りから一転、今日は30度に到達しようかって位の暑さ^^。朝方、全てのヤサイにお水をあげておいたんだけど、夕方にはもうカラカラだったので、もう1回あげておきました。

イチゴの実今日のイチゴの実の様子です。いよいよ収穫が近付いてきましたね~^^。昨日よりさらに赤い部分の面積が増えてきています。

春菊の様子ちょっと見にくい写真でごめんなさいですが、春菊の間引きをしました。ちょっと1株1株がヒョロヒョロと伸びてしまってるような気がしたので思い切って、「もう良いんじゃない?もったいないよ!」って、別の自分が躊躇するくらいに間引いちゃいました^^。

福寿トマトの芽種から育成中の大型福寿トマトが、かなり順調に育ってくれています^^。そろそろ苗用ポットに植え替えても良い頃なんだけど・・・、まだ場所の問題がね~^^;。

九条ネギの様子久々の登場、九条ネギの様子です。頭の方が黄色くなってくるし、もうこのくらいの大きさで限界かな~?って感じです・・・。これも、必要なだけ収穫してって出来るみたいなんだけど、どうしてもお家では無理みたい・・・。枯らしてしまっては元も子もないので、近いうちに一気に収穫していただくことにします・・・。

39日目(20年度)、20年4月30日(水)

今日も安定した晴れ間が続き、暑すぎず寒すぎず理想的な1日でした!^^。朝方、昨日定植した苗以外の野菜達にお水をあげてあります。

大型福寿トマト種から育成中の大型福寿トマト。本葉がかなり立派になってきてトマトらしくなってきました。全く順調に生長してくれているようですね^^。

レッドオーレ同じくレッドオーレの様子。福寿トマトと比べると、若干生長が遅い感はありますが、こちらもおおむね問題なく推移してくれていると思います^^。

イチゴの実現在一番立派なイチゴの実。大きさはもう十分、後は赤く熟してくれるのを待つばかりですね、待ち遠しいな~^^。

イチゴの実前回のように、採れたのは1,2個って言う寂しい結果は免れそうな雰囲気になってきましたよ~、この位の実がいくつも見かけられるもんね。もう安心して大丈夫・・・と思いたい^^。

35日目(20年度)、20年4月26日(土)

連日の晴れ!とは行かず1日曇り・・・、お昼頃晴れ間は覗いてくれたものの、ほんの一瞬で隠れてしまいました。残念ながら今日はお仕事のため、購入した苗の定植はまたまた延期です。苗が乾いて枯れてしまうのが怖いので、その苗と丸オクラの新聞紙にお水をかけてあります。

大型福寿トマトの本葉大型福寿トマトにやっと本葉が見えてきました。こうなってくると、やっと一安心って気持ちになれますね^^。しかし、レッドオーレも含めて種から育ててるトマト達が順調に育ってくれればくれるほど、置き場所がないって問題が・・・。う~ん、今のところは考えないようにしよっ、考えても無いものは無いだもんね!、コレまで通り「何とかなるよ」の精神で行こうと思います^^。

春菊の本葉本葉と言えば、春菊の本葉もすっかりそれらしくギザギザです^^。いままで、「もし一つも芽が出てこなかったらどうしよう?」って思いが強く多めにまき過ぎちゃっているのを、今回はだいぶ控えめにしたんだけどね、それでもまだ多かったみたいで、また早急に間引きしないとダメそうです。種まきって簡単に思えるんだけど、相当難しく繊細な作業だと改めて思いました。

26日目(20年度)、20年4月17日(木)

午後から降り出した雨は、結局止むことはありませんでした。朝方、ヤサイ達にお水をあげておいたけど、これだけ降るならあげなくても良かったかな~って感じです。

レッドオーレの芽月曜日の福寿トマトに引き続き、レッドオーレも無事発芽^^。本とかには、種をまいて1週間くらいで発芽しますって書いてあるけど、お家では時間がかかりますね・・・。ま~、それぞれの環境が違うでしょうから一概には言えないんだけど、もうちょっと早く芽が出てくれるといいな~って思います。

レッドオーレの芽もう一つのファイルかごの方も発芽してくれています。あとは丸オクラだけですけど、コレはもうちょっと気温が高くならないとダメなんでしょう、なんと言っても沖縄が名産の野菜ですからね、もうちょっと気長に待ちましょう^^。

23日目(20年度)、20年4月14日(月)

午前中は曇り、午後からお日様が覗き始め、久しぶりに春らしい陽気が戻ってきてくれた感じです^^。朝方、昨日は雨のためあげるのを控えた住友液肥を、約1000倍に薄め全てのヤサイにあげました。

トマトの芽ついに、待ちに待ったトマトの発芽~!!!^^。まだ3つあるファイルかごのうちの1つだけだけど、とにかくホッとしました。ま~、トマトはいつも発芽が遅いから、そのうち出てくるでしょうって感じでいたものの、やっぱり慣れないわ~この期間は^^。

トマトの芽ちなみに今回発芽してくれたのは、福寿トマトの方です。レッドオーレの方はまだだけど、短いながらも、今までの経験から考えると、そんなに間をおかず発芽してくれるでしょう^^。

トマトの芽?あれ~?、これもトマトの芽みたいに見えますね~。ちなみにコレは春菊のプランター、ここに種をまいた覚えはないんだけどね、風で飛んだか、手のひらについてたとかでしょうか?。しかし、これが一番生長がよく見えるっていうのも、なんか腑に落ちない気がしますね^^。春菊とトマトでは、あげる住友液肥の種類も違うし(葉もの用と実もの用)、どうしたらいいの~?^^。

準備編(20年度)、20年3月23日(日)

今日も1日気持ちが良い位の晴れ^^、しかも念願の終日お休みで、ゆっくりと来年度に向けての新たな準備をする事が出来ました!^^。既存のヤサイ達には朝方住友液肥を約1000倍に薄めてあげてあります。

細かな種まきの様子等は、永田農法日記準備編、もしくは19年度の347日目辺りからに詳しく書いていますので、お手数ですがそれらもご参考にしていただければと思います。

それながら、一応今回の流れを簡単に下記に書き記しておきます

1・プランター、ファイルかごを用意する

プランターについては、特にコレでなくてはというのはありません。種をまくヤサイの大きさを想像してお好きなものを選んで頂ければよろしいかと思います。ただ、再生プラスチックのものは控えた方がイイとの記述を何処かで見かけたため避けるようにしています。”再生プラスチック使用”と書いてあれば良いのですが、書いてない場合、黒っぽいものは再生プラスチックの可能性が高いそうですので、選ばないようにしています。

ファイルかごと言うのは、苗を作るために使うもので、100円ショップに売っているA4の書類を整理するプラスチック製のかごです。特にコレでなくても良いんですが、水はけが良く、なにより安いのでコレを使ってます^^。サイズは特にA4でなくても構わないと思います。

2・不織布を底に敷き、ひゅうが土を入れる

用意したプランターやファイルかごに、土がもれないように不織布を敷きます。不織布は、これもなんでも良いんだと思いますが、私は農業用にホームセンターとかで売っている、おそらく虫除けとか保温用に使うものを、適当なサイズに切って使ってます。

 不織布を敷いた上にひゅうが土を入れて行きます。本当は底から大粒、中粒、小粒のように何種類か入れた方がいいそうなのですが、私はやってません。ひゅうが土の種類が増えると再利用の時に面倒なので細粒一本でやっちゃってます^^。

3・種をまく

ひゅうが土で満たした表面を平らにならし、お水をたっぷりとかけ落ち着かせます。かまぼこ板等で深さ5mm~1cmくらいの溝を作り、その溝へ種をまきます。まき終わったら溝を埋め、新聞紙を表面にかけ、その上からまたたっぷりとお水をかけて完了です。

トマトの苗完了時の様子だけで申し訳ございません。トマト2種類は苗から栽培しよう思うのでファイルかごへ種まき。奥の一つが福寿トマト、手前の2つがレッドオーレです。とりあえず、ファイルかごの在庫によりこれだけ^^。今までの感じだと、トマトはわりと発芽率が良いような気がするんですが、万全を期して今後もうちょっとまいておこうと思ってます。

枝豆と春菊こちらは、黒枝豆春菊です。どちらも、本当は苗から育てた方がいいとは思うんですが、今回は場所の関係でとかなんとか言い訳しつつ^^直まきです。ちなみに芽出し中丸オクラは明日まくことにします。今後芽が出るまで新聞紙が乾いてしまわないように注意しながら毎朝お水をあげ、芽が出たら直ぐに新聞紙を取り、後は通常の永田農法の手順になります。

ビニールハウスお引っ越し何時かの強風で壊れてしまっていたビニールハウスを修復、骨組みを治し、すっかり穴が空いてしまっていたビニールを交換しました。それと共に、現在一番日が当たる時間が長いカーポート下へお引っ越しさせました。