RT @noboruyuki2009: ダイドードリンコがモスクワで日本製の製品をそのまま自販機展開しているそうだが、一番売れているのはアメリカンコーヒーらしいぞ。プーチン激おこ。
posted at 15:44:32
RT @onejuventino: だから、何で【微糖】で出すんだよ。いい加減にしろっ www.asahiinryo.co.jp/company/newsre…
posted at 11:26:46
RT @NOMO_Tones: 最後は同じくBARISTA’S STILE のオリジナル!ここらへんはみんな千葉へ行った時の移動のお供でした🚙#缶コーヒー
posted at 11:26:22
RT @NOMO_Tones: 次はBARISTA’S STILE微糖!ミニストップ専売とのこと。UCCのホームページにも商品情報がない…。#缶コーヒー
posted at 11:26:15
RT @NOMO_Tones: 滞っていた缶コーヒーのアップを。なんとUCCの三本立て!まずは新商品THE COFFEE 微糖クリーミー!#缶コーヒー
posted at 11:26:12
RT @daibouken0110: トップバリュのブラックコーヒーも買いに行かなあかんな #缶コーヒー
posted at 11:26:03
RT @daibouken0110: 缶コーヒーだけ全部缶が凹んでるんだけど…
posted at 11:25:50
RT @daibouken0110: 届いた!ブレンドコーヒー2本だけだから大事に飲まないといけないわ #缶コーヒー
posted at 11:25:44
RT @vegsoy: 今朝の缶コーヒーはワンダ 金のラテ。あっさり薄味カフェラテ風味が個人的にツボな一缶、物足りなさがありながらリピートし続けております。アイスで頂きました。
posted at 11:20:17
アサヒ飲料、レアワンダを2015年2月24日(火)より全国で新発売( bit.ly/1CFWo93 )。 #缶コーヒー
posted at 10:30:34
”「レアワンダ」新発売|ニュースリリース 2015年|会社情報|アサヒ飲料 ー缶コーヒーマニアー”を投稿しました。 – bit.ly/1Emq7DT #缶コーヒー
posted at 10:25:07
RT @concoffee: 電車を降りた寒~い駅のホームのデシタルサイネージ自販機で、今はもう見かけないRootsアロマステージ&ミルクが!まだ売ってるの!?と超コーフン!あわてて購入したら…出てきたのは現行のアロマデミタス…。まぁ一瞬でも夢を見られたことに感謝
posted at 02:23:01
RT @yuugen14: 今日のコーヒー BOSS無糖ブラック PREMIUM BOSS ポッカ 東海地区限定 aromax 極限の香り BLACK #缶コーヒー
posted at 02:21:01
RT @Amattare: カリブの休日もモカ&ブラジルも飲みたいけどコンビニ自販機でしか見ないんだよね スーパーは無理そうだから100円自販機に置かれるのを期待するしかない
posted at 02:20:45
RT @daibouken0110: 今日の缶コーヒーはサンガリア ブレンドコーヒー微糖。煎りたてシリーズと比べると味がイマイチな印象。まぁ直火珈琲やクオリティなんかよりマシだけど。微糖だけど甘味料不使用なのは好感持てる #缶コーヒー
posted at 02:20:02
RT @noboruyuki2009: 2009年だったかな、フルショットカフェラテ。CCW京都工場に見学に行った時に発売前のこれを作ってた。関東流通分はニッセー委託。コーヒーもミルクも濃くて美味かったなあ。この頃はジョージアもこれはと思わせる製品が多かったのだが…。
posted at 00:17:48
RT @noboruyuki2009: サッポロビールはかつて神奈川に飲料工場を持っていたが、ここに早い段階でコーヒーラインを設置して拡販に努めていれば、BEANSもJACKもあそこまで惨敗しなかったのでは。リボンという伝統あるブランドを受け継ぎながら、サッポロは清涼飲料を軽視していた。
posted at 00:12:40
RT @noboruyuki2009: ジョージアのアルミ移行とJTの飲料撤退で、北海製罐が受けるダメージはデカイのでは…。
posted at 00:12:16
RT @noboruyuki2009: 91年の凱旋門写真のチェリオカフェオレは、「砂糖、加糖練乳、コーヒー、脱脂粉乳、全粉乳、乳化剤」でコーヒー入り清涼飲料。味は中部版レトロ缶よりは良くなっているはず。チェリオもまた、OEMを数多くこなすことでノウハウを蓄積し、その味を改善していったメーカーと言える。
posted at 00:09:48
RT @noboruyuki2009: とりあえずサイン本家、ハッピーワールドマンハッタン、日本ジュンスナックは全く同じ構成。チェリオ関西版も無脂乳固形分と乳脂肪分は同じ。80年代のキンキサインOEM品は、基本的にコーヒー入り清涼飲料ロング缶と乳飲料カフェオレは中身使い回しの可能性濃厚。
posted at 00:09:29
RT @noboruyuki2009: チェリオカフェ・オレ関西版乳飲料の80年代末期版も、原材料は「乳製品(全脂練乳、脱脂粉乳)、砂糖、コーヒー抽出液、コーヒー粉末」と他のサイン系カフェオレと同じ中身だと推測する。中部版コーヒー入り清涼飲料は「砂糖、加糖練乳、脱脂粉乳、コーヒー」。もしかしたら後者はアレと同じ?…。
posted at 00:09:16
RT @kouheiasano1023: BOSS大人の微糖、これはヤバいな こういうの待ってたわ
posted at 00:06:01
関連あるかも?
新規登録
10月12日のツイート
10月12日のツイート
8月10日のツイート
8月10日のツイート
ドトールコーヒー DOUTOR オリジナルブレンド 微糖 コーヒーの匠 ( 4,640 ) ★★☆☆☆

★★☆☆☆ 全体を見ても珍しいのに、しかも、個人的記憶を辿っても思い浮かばないドトールコーヒーのショート缶新製品!!。 むしろ「なぜに今?」ってほうが気になってしかたありませんが、まあ、きっと知る由もないでしょう。 …